奈良県橿原市豊田町270-1
かとうメディカルモール豊田

電話:0744-29-7711

中和幹線沿い
スーパートライアル
橿原店 隣

駐車場有

車

特殊外来

禁煙外来

ニコチンパッチ(貼り薬)による禁煙治療を行っております

  • ニコチン依存症を診断するテスト(TD)で5点以上
  • 35歳以上の方でブリクマン指数(1日に喫煙本数×喫煙年数)が200以上
  • すぐに禁煙したいと考えていること
  • 禁煙治療をしていることを文章により同意している

上記を満たす方は保険適応となります。
過去に健康保険で禁煙治療を受けたことのある場合、前回の治療の初回診察日から1年が経過すれば再度保険適応となります。

舌下免疫治療外来

アレルギーの原因となる抗原が入った薬を少量から投与し、体に慣れさせることでアレルギー症状を治療する方法です。アレルギーに対して根本的な改善につながる可能性のある治療法となります。
以前より皮下注射による免疫療法が行われていましたが、舌下免疫治療が登場してからは、安全に自宅で行うことができる治療として主流になっています(高校生以上の方を対象にさせて頂いておりますのでご了承ください)。

以下の症状の治療に使用します

  • スギ花粉症(薬品名「シダキュア」)
  • ダニ抗原によるアレルギー性鼻炎(薬品名「ミティキュア」)

次のような方におすすめします

  • 根本的な治療を希望する方
  • アレルギーの治療薬を少しでも減らしたいと思っている方
  • 抗アレルギー薬の副作用(眠気)がでやすい体質があり、内服することが難しい方

期待される効果

早い方で4~5ヶ月後から、1年後には多くの方が効果を感じるといわれています。
約7割に有効性が期待されています。

治療のながれ

事前にアレルギー検査を行います。初回に薬を投与し1週間後に受診して頂きます。
以後は月に1回の割合で通院していただきます。最低2年(できれば3~5年)の内服通院が必要です。

CPAP外来
(睡眠時無呼吸症候群)

当院では睡眠時無呼吸症候群の簡易検査、CPAPでの治療が可能です。

睡眠時無呼吸症候群とは

眠っている間に何度も無呼吸や低呼吸を繰り返し、眠りが浅くなり、眠気が浅くなり、昼間の眠気やさまざまな合併症を引き起こす病気です。無呼吸の回数が、1時間あたり5回以上となると睡眠時無呼吸症候群と診断されます。5~15を軽症、15~30を中等症、30以上を重症とします。軽症の患者さんは、肥満を解消したり生活習慣を整えることで症状が改善することがありますが、中等度や重症の患者さんは、CPAPなど積極的な治療が必要となります(CPAP治療の必要性につきましては、さらに詳しい検査であるPSG(ポリソモグラフィー)が必要な場合があり、専門病院への紹介も行っております)。

睡眠時無呼吸症候群の症状

就寝中
いびきが止まり、大きな呼吸とともに再びいびきをかきはじめる。何度も目が覚める。寝汗をかく など
起床時
頭痛がする。体が重い。口が渇く など
日中
強い眠気がある、継続して集中できない、倦怠感、疲労感がある など

CPAP治療とは

CPAP治療とは、経鼻的持続気道内陽圧呼吸療法無呼吸症候群の原因である気道の閉塞を鼻マスクを介して風を送ることにより防ぐ方法です。現在、中等度以上の無呼吸治療の第一選択です。

CPAP治療の効果

CPAP治療により下記の効果が期待できます。

CPAP治療

数日で体験できる効果

  • 無呼吸、低呼吸、いびきの消失
  • 睡眠の質の改善
  • 日中の眠気消失

数週間で体験できる効果

  • 日中の活動性の増加⇒体重減少
  • 夜間の尿の減少

数か月で体験できる効果

CPAP治療
  • 高血圧の改善

徳岡クリニック

診療時間

日祝
9:00~12:00 **
16:00~19:00 **

* 扇町漢方クリニックに勤務
** 天理よろづ相談所病院に勤務
休診:木曜日 日曜日 祝日 月曜土曜午後

院長
徳岡 泰紀
診療内容
内科、消化器内科、漢方内科、
糖尿病・代謝内科
TEL
0744-29-7711
住所
〒634-0842
奈良県橿原市豊田町270-1
かとうメディカルモール豊田
アクセス
中和幹線沿い
スーパートライアル 橿原店 隣